解像度UP 釣り以外の何か 2020年07月02日 光学40倍+デジタルズームで100倍程度で撮影しました。形がいびつに見えますが、満月よりもちょっと欠けてる方がクレーターの影が見えて綺麗に見えます。月の下の方はクレーターが多く見えます。 ちなみに光学40倍のみだとこんな感じです。 やっぱりちょっと迫力に欠けますかね。今度は三日月にも挑戦してみよう\(^o^)/ PR
6/3三浦・高磯 2B1H1G ー 制限解除 ー 37cm 釣り 2020年06月03日 コロナ禍の移動制限が解除され、晴れて出撃してきました。場所はいつもの高磯周辺。同行はかっぱさんですが、今回も別々に行って現地集合としました。 結構波もあって良い雰囲気なんですが、アタリもなんもありませんわ(-_-)かっぱさんと二人であちこち攻めてみましたが、どこをどう攻めても全くアタリなし(T-T) 結局夕方5時半頃になって、根掛かりのようなアタリっぽい動きがあったけど合わせても乗らず、やっぱ根掛かりかと思っていたところ、そのすぐ後にウキをひったくるような派手なアタリで来たのがこいつで、後にも先にもこれ一発のみでしたわ(T-T) いやーひどく苦労しましたけど、なんとか結果が出て良かったです。
月の写真でも撮るか − フラワームーン − 釣り以外の何か 2020年05月08日 緊急事態宣言が延長されたんで、釣りにも行けませんわ。まあ釣りなんて不要不急の外出ですから自粛が当然ですよね(T-T)こんな時は家でできる他のことをやってみようということで、月の写真とか撮ってみました。なんでも5月の満月はフラワームーンと言うんだそうで・・・ちょっと前にDIMEという雑誌の付録に超望遠レンズが付いていたんで買ってみたんですよ。スマホのレンズにアタッチするやつです。まあ倍率は高いんですけど、解像度って言うんですか細かいところが綺麗に写りません。まあ雑誌のオマケですからそんなに期待しちゃいけないんですけどね。でもまあ遠目に見ればそれなりに写ってるかな、ちゃんと月って分かるもんね(^_^;)
4/8三浦・高磯 1B1H1G – 密を避けて– 40cm 釣り 2020年04月08日 コロナ禍で3密を避けないといけないんで、3密のない磯に行ってきました。いつもはかっぱさんとどちらかの車に相乗りで行くんですが、今回は密を避けるために別々に行って現地集合としました。 今回もまた風が強くなる予報で、これで3回連続で強風ですわ(ToT)波はそこそこで、釣果の期待は持てそうです。何しろ3連敗中で、かっぱさんの獲物を指を咥えて見てるだけだったので、今日こそなんとかしたいもんです。 午前中は高い磯周辺でやったんですが、全く反応無しでした。で満潮に合わせて石柱の方面に移動することにしました。 2時半頃、飛び石のように沖に出ている岩をポンポンと渡って一番先のちょっと手前のこれ以上は無理というところまで出てやってみたんですが、最初左側に打つと反応無し、で右側に打ってみると直ぐにウキに反応があり、しばらくするとゆっくり沈み出したので、直ぐに合わせてみるとしっかりヒットしました。 何度も突っ込まれて前回の嫌な思い出が蘇りましたが、ハリスを3号に変えて挑んでますんで、少しだけ余裕がありました(^◇^;) 無事タモに収まったのはなかなかのサイズなんで、急いで荷物置き場まで戻ったんですが、採寸して写真撮ってるうちに、もう飛び石が水没寸前で、今から行くともう戻ってこられないような感じになっていて、泣く泣く諦めました(ToT) 40cmちょうどでしたが、40cm超えたのはなんと3年半ぶりでした。30cm後半はチョコチョコ上げてましたけど、なかなか40cmを超えなかったんですよね、去年の秋も39cmが2枚出たけど40cmは超えなかったし、兎に角ひさびさです。 でもその後はアタリもなく、ただひたすら寒いだけでちょっと辛かったですわ。気温が上がるというんで春物のジャンバーでいったんですが、風が冷たくて寒い寒い。冬物で行けばよかった。そういえばこの日はスーパームーンでした。 スマホでもこれだけ撮れました。
2020 2/12. 復帰第2戦は 2B1H0G 釣り 2020年02月17日 かっぱさんに車を出してもらって、また高磯のいつもの場所に行ってきました。 今日は午後から南西の爆風になる予報でちょっと憂鬱な感じで始めました。ところが午後どころか着いてすぐ吹き始め、ほぼ1日爆風の中での釣りになりました。 なんとか風を背にして少しでも風を避けられそうな場所を探しながらの釣りでしたが、飛沫がばしゃばしゃ掛かってビショビショですわ。 波は結構いい感じで入っているんですが、何しろ風が強くて思った場所に仕掛けが流せず苦労しました。 日中は目立った出来事もなく、夕方四時過ぎ頃、風除け・波除けのため、ワンドの奥深くの細い水路のような小川のような、飛び越えられそうな場所を流していると、やっと当たりを捉えヒットしました。あんなところで・・・f^_^; 超久々にグングンという生命反応を楽しんでいると、突然強烈に突っ込まれ、なす術なく2.5号ハリスが飛ばされましたわ。いやーこんな細い溝でやってて引きを楽しんでる場合ではなかった・・・(T_T) このハリス、たしか夏の釣行の時にも最後に突っ込まれた時に飛んでるんですよね、根ずれに弱いのかな、それとも劣化しちゃってるのかな、根掛かりの時はなかなか切れないくせに・・・(-_-;) よし次回はハリス変えよう、ついでに3号にしとこう。こういう浅くて根だらけの場所でやる時は根掛かりが多いからあまり太いハリスは使いたくないんですけど、根だらけだけに余計に根ズレ対策をして、掛けたら確実に取るほうを優先しないとだめなのかな。 幸いこの釣りは・・・と言うかこの釣り方はハリスは多少太くても釣果に差は出そうもないんで、もっと太いハリスに変えますわ。 あと竿、今ダイワのインナーの1.7号を使ってるんだけど、突っ込まれた時に胴が受けてくれて良い反発で浮かせてくれるのは良いんだけど、すこし胴にまで行き過ぎかな、もうちょっと先調子で止まらないとこういう浅場で突っ込まれると止められないよ。 でもこれは道具より腕の問題の方が大きからな、もっと頑張ろうf^_^; で今日は、2B1H0Gでした。つまりバイト(当たり)が2回、内ヒットが1回、でゲットが0でした(T_T) でもねこの時期にあそこでヒットさせたのはちょっと嬉しいですわ。まさかあんな所であのサイズf^_^;さあそろそろリハビリも終わらせて、次回はゲット目指します。